序盤の効率的な進め方

コメント(0)

全てが正しい情報というわけではございません。一般プレイヤーが作成しているため、正しい情報がほしい、欲しい情報がないがすぐに知りたい、という場合は公式Discordで質問チャンネル等を使用してください。

公式Discord https://discord.gg/longvinter
公式お問い合わせ場所 https://longvinter.channel.io/home

当攻略記事は非公式のものになりますので、当攻略記事についてのお問い合わせはご遠慮ください。

始め方と基礎知識

言語設定

言語はメインメニューの左下の地球儀マークから変更が可能です。

日本語の設定は可能ですが、アーリーアクセスというのこともあり少し間違った翻訳などもあります。 現在はゲームに大きな支障はありませんので日本語で問題ありません。

サーバー選択

メインメニューにプレイ、サーバーブラウザ、、、と出てきますが、はじめはプレイではなくサーバーブラウザを選択してください。サーバーブラウザから地域をAsiaにすると下記のサーバーをみつけやすくなります。

JPサーバーはPVPとPVEの二種類があります。#PVEの記載がないサーバーは基本PVPサーバーです。

・[JP] Uuvana 1

・[JP] Uuvana #PVE

ゲーム人口の多くが韓国人であるため、現在は基本JPサーバーでも日本人より韓国人の方が多いです。

初めはPVEで知識を付けることをおすすめしますが、現在のJPサーバーは接続人数が少ないためPVPから初めても問題はありません。ただし、PVPサーバーでタレットに撃たれてしまいますので人の家の敷地に安易にはいらないよう気を付けましょう。

マップ

マップはすべてつながっています。

港から港まで、mk(ゲーム内通貨)を使用して移動することができます。

徒歩でも移動は可能ですが泳ぐと体力の減りが早いため、広い海や川がある場合はボートを使用したり、別ルートを通ることを推奨します。

※公式サーバーはマップがすべて同じ形をしています。

メインの港はSgt.Lake’s Outpostです。

家の敷地範囲とタレット

家の敷地の大きさは決まっています。

家から一定の距離の四つ角に木の杭が打たれていますので、それを目安にしましょう。

杭の中に入らなければタレットが作動していても撃たれることはありません。

※ただし、銃やクロスボウを撃つ、木や岩以外のオブジェクトにダメージを与える行為をすると、加害をしたプレイヤーとして30秒間戦闘状態に入り敷地外にいてもタレットの範囲内に入ることで撃たれてしまいます。

誰かに攻撃を与えられることによっても戦闘状態に入りますが、受けた側はタレットに敵として認識されず撃たれません。

死んでしまった場合

Longinterは死んでしまった場合持っている荷物を落としてしまいます。

インベントリに入っているものは、取られない限り一日中その場に残ります。mkが減ることはありません。

ただし、手に持っているもの(銃やマップ等)、ハイキングバッグパック、帽子はその場に落ちてしまい5分で消えてしまいますのでご注意ください。

 

家の建て方とおすすめの設置場所

【家の建て方】

1.Sgt.Lake’s Outpostの右側の自販機でテントワークベンチを購入する

2.テントを設置する
※施設の近くや他人の家の近くには設置することができません。
ただし、同じチームやパスコードを共有してもらい一度入った家の近くであれば敷地をかさねて設置することが可能です。

3.設置したテントの中にワークベンチを置く。(最初は一番上のキャビンを選択しましょう。)

4.クエストが進行し斧が手持ちにはいります。その斧を使用し木を切って木材をワークベンチに入れます。
木材150、ネズの木材50が必要になります。(ネズの木材は背の低い木を切ることで手に入ります)
※24時間以内に家にアップグレードしないと風化しテントが消えてしまうため、なるべくテントを建てたらすぐに家にしましょう。

!家にアップグレードする前に斧をなくしてしまった場合!

斧をなくしてしまった場合、下記港の自販機で購入が可能ですので、交通費(899mk+帰りの交通費)と斧代(~600mkほど)を持ち、港へ向かいましょう。
・Koilot Harbor
・Heisala Harbor
・Padva Harbor

【おすすめの設置場所】

基本港近くまたはセーフゾーンに建てるのがおすすめです。
ですが港近く、セーフゾーンはワイプ後すぐに埋まってしまうことがほとんどであるため、途中からの参加だといいところをとるのは難しいです。
そして港近くはセーフゾーンであることが多く、レイド対象になることも少なくないためはじめはMrs.Snow’s Outpostから徒歩で行ける範囲に建てることをおすすめします。

逆におすすめできない場所は港の無い離島、積雪エリアです。
離島は移動がとても手間になり、積雪エリアは体力の減りがとても速いため初心者はなるべく避けましょう。

(あくまでも当記事の制作者目線ですのでお好きなとこに建てて問題ございません。)

図鑑とオオカミ(マウント)

図鑑は全部で5種類あります。
その中で特に埋めるべき図鑑は魚図鑑羽とトロフィーの図鑑です。

魚図鑑を埋めるべき理由は、序盤の金策が釣りであるためと、金策中にマウントに交換するアイテムを入手できることがあるからです。

釣りをしていると低確率で釣り用襟というアイテムを釣ることがあります。
釣り用襟は魚図鑑をすべて埋めることで、Koilot HarborにいるNPCからオオカミ(マウント)と交換ができるようになります。

オオカミは一度セットすることで死んでしまった場合でも失くすことはなく、徒歩より移動が速いため必須アイテムと言えるでしょう。

羽とトロフィー図鑑を埋めるべき理由は、金塊をPadva HarborのNPCに3300mkほどで売ることができるようになるからです。

襟自体は魚釣り、動物狩り、植物採取のいずれかから入手が可能ですが、オオカミと交換するためには襟の種類に対応した図鑑を埋めてNPCと交換する必要があるため注意が必要です。

魚や動物の生息地、植物の生えている場所を知りたい方は下記のサイトをご利用ください。
※ネタバレを含むため、自力で頑張りたいという方は閲覧しないようお気を付けください。

https://vinternote.com/en/map/
https://steamcommunity.com/sharedfiles/filedetails/?id=2876814504

他にも知りたいこと等がありましたらコメントにお書きいただければ幸いです。

コメントを書き込む


Protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

まだコメントがありません。

×